
アロマテラピーというと、どのようなものを思い浮かべるでしょうか。アロマテラピーについて言葉は知っているけれど、具体的にはどのようなものなのかわからないという人も多いと思います。
アロマテラピーの「アロマ」とは香りのことを指しますが、「アロマキャンドル」や「アロマディフューザー」などで使われているように、比較的耳馴染みのある人が多いのではないでしょうか。
一方の「テラピー」とは「治療」を意味する言葉です。そのためアロマテラピーは、植物の香りを使った自然療法という意味を持っています。
アロマテラピーに使う香りは様々なものがありますが、それぞれに様々な効能があるため、どれを使ったらいいのかわからないという人も多いでしょう。そこで今回は、様々な精油を使った春夏秋冬のそれぞれの季節におすすめなアロマテラピーについて紹介します。